上位表示順位の基準は?上位表示された後は放置して構わない?
上位表示は何位を示しますか?
まずはじめに、上位表示とは何か?
上位表示とは、Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンを使用し、ある特定のキーワードで検索した際、検索結果に表示されるWebサイトの一覧の、記載順位の上位部分を指します。
さてこの上位表示とは、何位までのことを示すのでしょうか? これはSEO対策を行う業者によって異なり、正確な定義もありません。 ただ、一般的には10以内(検索結果1ページ目に表示される件数)とされる場合が多いようです。
しかし、過去の様々な調査により、8割の検索ユーザーは、検索結果の2ページ目までしか見ていないといった調査結果が出ています。 これを考慮すると、1位から20以内が、上位表示として設定されることも、少なからずあるようです。
上位表示されれば、しばらくは何もしなくていいですか?
特定のキーワードで、目標としていた順位に表示されれば、現状維持で構わないと思います。 しかし、ライバルサイトのSEO強化や、検索エンジンのアルゴリズムが変更された場合、順位が急落する可能性はあります。 たとえ上位表示されたとしても、今度は、順位が落ちないように、被リンクの強化などを怠らない努力が大切です。
また、特定のキーワードだけにとらわれず、その他のキーワードでの上位表示も目指してください。
その他よくある質問
- 取得初期のドメインで上位表示は可能か?
- 日本語ドメインはSEOに有利?不利?
- サーバー選びもSEOにとって重要なポイント?
- SEOのキーワード選定ポイントは何ですか?
- ディスクリプションの文字数、記入方法のポイントは?
- HTMLソースの文法の正確性とSEOについて
- Flash構築のホームページはSEOに影響する?
- フレーム構造のホームページはSEOに不向き?
- ブログのSEOとホームページのSEO、対策方法は同一?
- SEOを実施から上位表示までの期間は?
- 上位表示順位の基準は?上位表示された後は放置して構わない?
- ビックキーワードで上位表示されるにはどんな対策を行えばよい?
- 同一検索語句でも検索エンジンによって順位が異なるのはナゼ?
- HTMLファイルの容量はSEOに影響する?
- HTMLファイルの過度な名称変更は避けた方がよい?
- キーワードの出現率について教えてください
- Googleページランクと順位の関係について
- 検索結果からホームページが消えた場合の対処方法は?
- SEOの情報提供者によっては手法が異なるのはナゼ?