同一検索語句でも検索エンジンによって順位が異なるのはナゼ?

同一検索語句でも検索エンジンによって順位が異なるのはナゼ?

Googleが検索順位を決める際、全てロボット(クローラ)による評価で順位が決められているとのこと。 それとは別に、Yahoo!の場合は、ロボット(クローラ)による評価以外に、人による評価も含まれていると言うこです。これはあくまで、ごく最近までの検索エンジンの仕様であり、現状は違ってきています。

記憶にもあたらしいと思いますが、Yahoo!JAPANと米Googleが検索事業・広告事業で提携してことを受け、現在、順位変動に大きく変化があらわれている段階なのです(2010年11月現在)

Yahoo!はGoogleの結果を採用する方針ですが、だからといって、すべてのGoogleの検索結果が、Yahoo!検索結果に反映されるわけではありません。 Yahoo!JAPANは、Googleの検索結果を独自でカスタマイズし、ユーザーに提供していくとのことなので、今後も以前同様、人による評価が含まれてくる可能性はあります。

これらのことから、利用する検索エンジンによって、検索順位が違うという問題は、けっして不思議なことではありませんでした。 また、パソコンを使う環境やブラウザ(IEやFireFoxなど)によっても、検索順位が大きく異なる場合があるのです。

その原因は以下です。

1.アクセスしているデータサーバが違う場合

Yahoo!のサーバは国内に複数台設置されています。 アクセスするサーバによって検索順位が異なる場合があります。

2.Yahoo!にログイン、ログアウトしている場合

Yahoo!にログイン・ログアウトしているときで、検索順位が変化します。 これはアカウントにサイトの閲覧履歴が保存されるためではないかと思われます。 正確な検索順位を知る場合は、ログアウトしてください。

3.パソコンやブラウザ毎に検索順位が違う

パソコンに保存されているcookieが影響している可能性があります。 Cookieが影響すると、これまでの閲覧履歴が検索順位に影響してきます。 まずはcookieを削除し再検索を行ってください。

その他よくある質問