検索結果からホームページが消えた場合の対処方法は?
インデックス自体が削除されていた場合、まずはその原因調査が必要です。
インデックスから排除される原因は、以下のようなものが考えられます。
【原因1】
ホームページのコンテンツに、法に抵触する表現が含まれている。
【原因2】
検索エンジンクローラーへの命令を伝えるrobot.txtで、クローラーの巡回をブロックしている。
【原因3】
順位操作のみを目的とした、コンテンツを持たないサイトからの被リンクが多くを占めている。
【原因4】
ページ内で、文字色、サイズ、位置を操作した隠しテキストのテクニック乱用している。
【原因5】
検索エンジンクローラーに対してのみ、リダイレクト処理で別ページの情報を読み取らせている。
【原因6】
第三者が、御社サイトがスパムサイトであるという報告を行った。
― サイトを復帰させる方法 ―
検索エンジンから永久に排除されるということはありません。 上記のような原因となった箇所を修正し、再度、Yahoo!やGoogleにサイト申請を行えば、数日後にインデックスされます。
【Googleの場合】
ウェブマスターツール内に「再審査リクエスト」というページが用意されているので、違反内容と、修正点をフォームに記載し、Googleに送信してください。
【Yahoo!の場合】
以前までは、Yahoo!サイトエクスプローラーの管理サイトに追加すれば、再びロボットが巡回し、原因が修正されておれば、再度インデックスされます。 しかし、Yahoo!サイトエクスプローラーは2010年11月でサービスが終了したため、この方法は使えません。 現状では、Googleに再申請してインデックスされれば、Yahoo!でも復活されるのではと思います。
その他よくある質問
- 取得初期のドメインで上位表示は可能か?
- 日本語ドメインはSEOに有利?不利?
- サーバー選びもSEOにとって重要なポイント?
- SEOのキーワード選定ポイントは何ですか?
- ディスクリプションの文字数、記入方法のポイントは?
- HTMLソースの文法の正確性とSEOについて
- Flash構築のホームページはSEOに影響する?
- フレーム構造のホームページはSEOに不向き?
- ブログのSEOとホームページのSEO、対策方法は同一?
- SEOを実施から上位表示までの期間は?
- 上位表示順位の基準は?上位表示された後は放置して構わない?
- ビックキーワードで上位表示されるにはどんな対策を行えばよい?
- 同一検索語句でも検索エンジンによって順位が異なるのはナゼ?
- HTMLファイルの容量はSEOに影響する?
- HTMLファイルの過度な名称変更は避けた方がよい?
- キーワードの出現率について教えてください
- Googleページランクと順位の関係について
- 検索結果からホームページが消えた場合の対処方法は?
- SEOの情報提供者によっては手法が異なるのはナゼ?