HTMLファイルの過度な名称変更は避けた方がよい?

HTMLファイルの過度な名称変更は避けた方がよい?

例えば、検索結果の上位に表示されているページのファイル名を、新しいファイル名に変更したとします。 しかし、検索結果に表示されているファイル名は、古いファイル名のままなのです。 つまり、検索結果からアクセスしてきたユーザーが、そのページをクリックしても、「ページが表示されません」といった状態になります。 これは、もともと存在していたファイル名がなくなってしまったからです。 これにより、先日まで検索結果に表示されていたページが、検索しても出てこなくなった、といったことになります。

基本的には、一度つけたファイル名は、変更してはいけません。 検索エンジンにインデックスされているページであるならば、なおさら避けたほうがよいでしょう。

どうしても変更する場合は、昔のページをサーバー上に残したまま、新しいファイル名のページにリダイレクト処理をかけるのがベストです。 リダイレクト処理を行う場合、もっとも一般的な方法は、.htaccessファイルをアップロードする方法です。 しかし、知識のある方でないと、そう簡単に用意できません。 そこで、誰でも簡単に.htaccessファイルを作成できるサービスがありますので、ご紹介させていただきます。

下記サイトにあるリダイレクト専用フォームに、移動前のページと、移動先のページのURLを入力します。 出力されたテキストをコピーして.htaccessファイルにペーストしてください。 それをサーバーにアップロードすれば完了です。

.htaccessEditor
http://www.htaccesseditor.com/

その他よくある質問