オンライン
オンライン (online) とは、コンピュータネットワークにおいては、コンピュータが当該ネットワークに接続されており、ネットワークを通じてサービスを受けられる状態をいう。対義語の「オフライン」(offline) についてもこの項で説明する。
現在では、インターネットの普及によりインターネットに繋がっている状態をいう事が多くなったが、歴史的には、鉄道や飛行機など交通機関の座席予約システム(JRのマルスなど)や、銀行の勘定系システム(振込みや入金、引き出し)など、業界独自のネットワーク経由でホストコンピューターに接続されている状態をいう。オンラインシステムを見よ。
かつて日本語では直結という訳語が与えられたことがあったが、あまり使われていない。国立国語研究所の「外来語」言い換え提案では、回線接続という言い換え語が提案されていたが、現在は取り下げている。
ちなみにオフラインは、オンラインでない状態、すなわち「コンピュータがネットワークに接続されていない状態」あるいは「ネットワーク接続が基本的に必要ない状態」を特に指し示したい場合には「オフライン」と呼ぶ。例えばネットワーク接続が不要な間は接続をしないで作業することを「オフラインで作業する」と表現する。
またコンピュータゲームで、パッチのダウンロードなどを除けばゲーム中はオフラインで進行可能なゲームをオンラインゲームと区別したい場合は「オフラインゲーム」と呼ぶ。更にオンラインゲームの中で、オフラインでもプレイ可能なゲームを「オンライン・オフライン兼用」、オフラインではプレイ不可能なゲームを「オンライン専用」と表現することもある。
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行