同軸ケーブル
同軸ケーブル(どうじくケーブル、Coaxial cable)は、不平衡な電気信号を伝送するための特性インピーダンスが規定された被覆電線の一種。用途は様々であり、主にテレビ受像機や無線機とアンテナとをつなぐ給電線として、計測機器の接続用として、旧来の規格のLANなどの構内回線網の伝送媒体として、音声信号や映像信号の伝送用として、電子機器内部の配線用として(特に高周波)、用いられる。
外部への電磁波の漏れが少ないこと、ある程度の折り曲げが可能であるなどが特徴である。直流からミリ波まで幅広い周波数範囲の伝送ができる。
また、直流を伝送可能なことと、上記の電磁遮蔽の性質を利点として、ベースバンドパルスの伝送にも利用する事ができ、デジタル信号伝送用のケーブルとして、また、MAP,10BASE-2や10BASE-5といった規格のLAN等(主に旧来のもの)の伝送媒体としても利用されている。
同軸ケーブルの接続には専用のコネクタを用いる。使用する周波数帯やインピーダンス特性により、BNC型・N型・M型・F型などいくつかのタイプがある。オーディオ機器など低周波用としてはRCAプラグ・ジャックも用いられる。
ア行
カ行
仮想プライベートネットワーク | 韓国のインターネット | 共通鍵暗号 |
グーグル (Google) | クッキー | グループウェア |
クロスサイトスクリプティング | クロスポスト | 掲示板 |
ゲートウェイ | 検索エンジン | 広域イーサネット |
国際化ドメイン名 | コンテンツマネージメントシステム | コンピュータウイルス |
コンピュータセキュリティ | コンピュータネットワーク |
サ行
サーバ | サイバーテロ | サイバーモール |
サブネットマスク | 社会的ネットワーク | 情報格差 |
情報機器 | 情報技術 | 情報教育 |
情報セキュリティポリシー | 情報リテラシー | スイッチングハブ |
ストレージエリアネットワーク | スパイウェア | スパムメール |
セキュリティ | セキュリティホール | ソーシャル・ネットワーキング・サービス |
タ行
ナ行
ナローバンド | 日本ネットワークインフォメーションセンター | 日本語ドメイン |
日本レジストリサービス | ニュースグループ | 認証 |
ネチケット | ネチズン | ネット銀行 |
ネットニュース | ネット配信 | ネットワーク |
ネット友 | ネットワーク構成 | ネットワーク層 |
ハ行
マ行
マルチキャスト | マルチポスト | ミラーサイト |
無線LAN | 迷惑メール | メーラー |
メーリングリスト | メールサーバ | メールマガジン |
ヤ行
ユニキャスト | ユビキタスコンピューティング |
ラ行
リンク切れ | ルーター | ルートサーバ |
レイヤ3スイッチ | レンタルサーバ |
ワ行
ワーム |