ページランクが高いサイトからリンクを獲得する
ページランク(PageRank)とは、Google社が開発し、自社の検索エンジンに搭載している、Webページの重要度(価値や信頼性)の判定を示すものです。このページランクが高いサイト程、Google検索エンジンに上位表示される可能性が高くなります。
このページランクは、主にそのサイトの被リンクの質と量により決定されます。ページランクの高いページから、より多くのリンクを獲得したサイトに、高いページランクが付与される仕組みです。
つまり、SEO対策を行うのであれば、評価の高いサイトからの外部リンクを得ることです。
そこでページランクを一つの指標とした上で、ページランクの高いサイトからの外部リンクを集めれば、自然と効率的なSEO対策が行えます。
【ポイント】
■Firefoxを使用し、アドオンのSEO for FIREFOXをインストール
Firefoxブラウザにて、SEO for FIREFOXというアドオンを使用すれば、検索結果画面にてページランクを一覧することができます。 ツールバーにてページランクを確認できるものもありますが、閲覧中のページしか確認できないため、あまり効率がよくありません。 他社サイトのページランクを一度にひと目で確認するのなら、この「SEO for FIREFOX」をお薦めします。
■上位サイトのリンク元を、link:~で確認する(※現在この方法での確認は不可)
Googleの検索窓に、ライバル他社や上位表示サイトのURLを下記のように入力してみましょう。
link:http://www.あなたのURL.co.jp/
ページランクの高いサイトから、どのくらいのサイトからのリンクを貰っているのか?
これらを調査し、自社サイトのSEO対策にお役立てください。
その他実践してみよう
- ドメインや各ページのURLは変更せずに長期的に使用することが望ましい
- 検索エンジンにおけるWebサイトのインデックス数を増やすことが大切
- ページの内容に適したキーワードをメタタグに設定することが望ましい
- タイトルタグには重要なキーワードを必ず含めることを忘れずに
- 見出しタグにはキーワードを含め、画像の場合はaltを設定すること
- ページ内の総単語数と文章内のキーワードの埋め込みをバランス良く考える
- ホームページの内部リンク(サイト内被リンク)も考慮すると良い
- 同じテーマのサイトと相互リンク関係を築くことが大切である
- Yahoo!カテゴリーに登録されているサイトからリンクをもらう
- IPアドレスが異なるホームページからのリンクを獲得する
- ドメインが異なる複数のサイトからのリンクを獲得する
- ページランクが高いサイトからリンクを獲得する
- 同一テーマ(関連性あるサイト)からリンクを受ける
- 検索エンジン登録サービスを利用する
- プレスリリースを配信する
- ソーシャルブックマークを活用する
- Yahoo!カテゴリーを利用する
- クロスレコメンドを利用する
- Jエントリーを利用する