チャット
チャット(chat)は、コンピュータネットワーク上のコミュニケーション手段のひとつ。なおchatは英語における雑談のことであり、ネットワーク上のチャットも、雑談同様に会話を楽しむための手段である。
代表的なものにInternet Relay Chat(IRC) がある。電子掲示板(BBS)、ネットニュース、メーリングリストなどとの違いは、リアルタイム性があるかないかである。
かつてはリアルタイムで参加者が文字入力を通して行うコミュニケーションがチャットと同義であったが、ブロードバンドが普及したことにより、文字だけでなく様々な情報を送れるようになった。そのため、チャットの種類も増えている。
今日チャットと呼ばれるものは複数種類ある。違いはコミュニケーションの手段に何を使うかであり、それぞれ文字を用いたものを標準的なチャット、声を用いたものをボイスチャット、映像を用いたものをライブチャットと呼ぶ。絵を描ける機能を持ったお絵かきチャットと呼ばれるものも存在し、これは基本的には文字で交流を行うが、参加者がどんな絵を描いているかリアルタイムに知ることが出来る。この項では、標準的な文字入力を通したチャットについて記述している。
ア行
カ行
仮想プライベートネットワーク | 韓国のインターネット | 共通鍵暗号 |
グーグル (Google) | クッキー | グループウェア |
クロスサイトスクリプティング | クロスポスト | 掲示板 |
ゲートウェイ | 検索エンジン | 広域イーサネット |
国際化ドメイン名 | コンテンツマネージメントシステム | コンピュータウイルス |
コンピュータセキュリティ | コンピュータネットワーク |
サ行
サーバ | サイバーテロ | サイバーモール |
サブネットマスク | 社会的ネットワーク | 情報格差 |
情報機器 | 情報技術 | 情報教育 |
情報セキュリティポリシー | 情報リテラシー | スイッチングハブ |
ストレージエリアネットワーク | スパイウェア | スパムメール |
セキュリティ | セキュリティホール | ソーシャル・ネットワーキング・サービス |
タ行
ナ行
ナローバンド | 日本ネットワークインフォメーションセンター | 日本語ドメイン |
日本レジストリサービス | ニュースグループ | 認証 |
ネチケット | ネチズン | ネット銀行 |
ネットニュース | ネット配信 | ネットワーク |
ネット友 | ネットワーク構成 | ネットワーク層 |
ハ行
マ行
マルチキャスト | マルチポスト | ミラーサイト |
無線LAN | 迷惑メール | メーラー |
メーリングリスト | メールサーバ | メールマガジン |
ヤ行
ユニキャスト | ユビキタスコンピューティング |
ラ行
リンク切れ | ルーター | ルートサーバ |
レイヤ3スイッチ | レンタルサーバ |
ワ行
ワーム |