ホスティングサーバ
ホスティングサーバとは、サーバの利用者自身でサーバの運営・管理をしなくてもいいように、有料または無料でサーバ機のHDDの記憶スペースや情報処理機能などを利用させるサービスを言う。サーバホスティング、または俗に「レンタルサーバ」とも呼ばれる。
サーバの運営・管理はプロバイダや通信事業者が行っているものから、SOHOで個人的に行っているものまであるが、総じて1台のサーバを仕切ってクォータとして複数の利用者に貸し出す形を取る場合が多い。サーバ機が設置・稼動している場所はインターネットデータセンター(IDC)と呼ばれている。
一般にはサービス提供者が所有する1台のサーバ機を複数の利用者で使用するものが多いが、サービスによってはサーバ機一台を丸ごと占有できる専用サーバもあり、サーバ機をサービス提供者の所有ではなく利用者の所有としてデータセンターに設置し、通常の運用を委託するハウジング、コ・ロケーションタイプのものもある。
ア行
カ行
仮想プライベートネットワーク | 韓国のインターネット | 共通鍵暗号 |
グーグル (Google) | クッキー | グループウェア |
クロスサイトスクリプティング | クロスポスト | 掲示板 |
ゲートウェイ | 検索エンジン | 広域イーサネット |
国際化ドメイン名 | コンテンツマネージメントシステム | コンピュータウイルス |
コンピュータセキュリティ | コンピュータネットワーク |
サ行
サーバ | サイバーテロ | サイバーモール |
サブネットマスク | 社会的ネットワーク | 情報格差 |
情報機器 | 情報技術 | 情報教育 |
情報セキュリティポリシー | 情報リテラシー | スイッチングハブ |
ストレージエリアネットワーク | スパイウェア | スパムメール |
セキュリティ | セキュリティホール | ソーシャル・ネットワーキング・サービス |
タ行
ナ行
ナローバンド | 日本ネットワークインフォメーションセンター | 日本語ドメイン |
日本レジストリサービス | ニュースグループ | 認証 |
ネチケット | ネチズン | ネット銀行 |
ネットニュース | ネット配信 | ネットワーク |
ネット友 | ネットワーク構成 | ネットワーク層 |
ハ行
マ行
マルチキャスト | マルチポスト | ミラーサイト |
無線LAN | 迷惑メール | メーラー |
メーリングリスト | メールサーバ | メールマガジン |
ヤ行
ユニキャスト | ユビキタスコンピューティング |
ラ行
リンク切れ | ルーター | ルートサーバ |
レイヤ3スイッチ | レンタルサーバ |
ワ行
ワーム |