ブロードバンド

ブロードバンド

ブロードバンドインターネット接続(-せつぞく)(BIA:Broadband Internet access)とは、通信速度が高速なインターネット接続サービスを指す。

日本では、通信速度(スループット)がおおよそ下り512kbpsから1Mbps以上のときに呼ばれることが多いが、明確な線引きはない。比較的低速なダイヤルアップ接続や一部のPHSなどを「ナローバンド」と称しているが、これに比較して大幅に高速な場合に、「ブロードバンド」と称される事が多い。

高速回線はISDNが登場した時から存在しており、当時の速度は512kbpsから1.5Mbps程度、特殊なケースで6Mbpsから数十Mbpsのデジタル回線(光ファイバー)で、回線料金や接続料金が高価(月額数十万円以上)であったため、主要なユーザは、大企業やコンピューター関連企業、さらには先進的な大学・研究機関が主であった。

それ以外の法人・団体や個人など一般的な利用者がそのような高速回線を利用する事はかつて希であり、一般的利用者が利用する回線は殆どの場合、アナログモデムやISDNによる低速(数十kbps~128kbps程度)・時間従量制のダイヤルアップ接続サービスなどであった。

そのような状況下で、既存の電話線(金属電線・メタリック回線)で、従来使用していた電話よりも広い帯域を用いることで高速の信号が伝送できる技術(ADSL)が日本でも実用化・普及し、インターネット接続サービス向けに利用できるようになった。また、ほぼ同時期に、ケーブルテレビ(CATV)の伝送線(同軸ケーブルなど)を用いたインターネット接続サービスも開始された。それに少し遅れて、2003年頃からは、光ファイバーを直接・間接にユーザ個宅まで引き込むFTTH・FTTxも普及を始めた。

これら手頃な価格で導入できるようになった高速回線を、それぞれの通信事業者などがブロードバンド回線と呼んで一般消費者・小規模事業所向けに激しく売り込んだのが、ブロードバンドという用語が広まった所以である。わかりやすく単に高速回線と呼ぶ場合もあったと思われるが、結果的にはブロードバンドという(比較的専門的色彩の強い)用語が広く普及した。

ブロードバンドによるインターネット接続は、課金体系が、電話・ISDN回線による従来のダイヤルアップ接続の従量制とは異なり、当初から定額制で提供され、通信料金や時間帯を意識せずに利用できるため、普及とともにインターネットの利用形態に大きな変化をもたらした。

また、高速・常時接続である事を生かしたIP電話サービス、さらには動画像のような大容量のデータを短時間に送受信可能になった事によるビデオオンデマンドサービスなど、新しいサービスが普及し始めている。

無線によるブロードバンド回線(無線LAN、第三世代携帯電話、高度化PHS(W-OAM)、無線アクセスなど)も研究・開発され、一部はサービス開始されている。

ア行

アクセスポイント(無線LAN) アクセスポイント (ISP) アドウェア
暗号化 イーサネット インターネット
インターネットアーカイブ インターネットエクスチェンジ インターネットオークション
インターネットカフェ インターネットコミュニティ インターネット・サービス・プロバイダ
インターネットショッピング インターネットテレビ インターネットラジオ
インターネット・リレー・チャット イントラネット ウィキ
ウィキペディア ウイルス ウェブサイト
ウェブサーバ ウェブディレクトリ ウェブ日記
ウェブログ ウェブブラウザ ウェブページ
エアーエッジ オープンコンテント オンライン
オンラインゲーム オンライン作家 オンライン小説

カ行

仮想プライベートネットワーク 韓国のインターネット 共通鍵暗号
グーグル (Google) クッキー グループウェア
クロスサイトスクリプティング クロスポスト 掲示板
ゲートウェイ 検索エンジン 広域イーサネット
国際化ドメイン名 コンテンツマネージメントシステム コンピュータウイルス
コンピュータセキュリティ コンピュータネットワーク

サ行

サーバ サイバーテロ サイバーモール
サブネットマスク 社会的ネットワーク 情報格差
情報機器 情報技術 情報教育
情報セキュリティポリシー 情報リテラシー スイッチングハブ
ストレージエリアネットワーク スパイウェア スパムメール
セキュリティ セキュリティホール ソーシャル・ネットワーキング・サービス

タ行

ダイナミックドメインネームシステム ダイナミックHTML ダイヤルアップ接続
端末 チャット ツイストペアケーブル
出会い系サイト デジタル・デバイド データ通信
電子掲示板 電子商店街 電子商取引
電子図書館 電子マネー 電子メール
電子メールクライアント 電子モール プロトコル
通信プロトコル ディレクトリ・サービス デビットカード
同軸ケーブル トークンリング トップレベルドメイン
トップレベルドメイン一覧 DNSサーバ ドメイン名
トラックバック トロイの木馬

ナ行

ナローバンド 日本ネットワークインフォメーションセンター 日本語ドメイン
日本レジストリサービス ニュースグループ 認証
ネチケット ネチズン ネット銀行
ネットニュース ネット配信 ネットワーク
ネット友 ネットワーク構成 ネットワーク層

ハ行

ハイパーテキスト ハイパーリンク パケット通信
パソコン通信 ハッカー バッファオーバーラン
ハブ ピア・ツー・ピア 光ケーブル
光ファイバ 標準化団体 ファイアーウォール
ファイル共有ソフト フィッシング プッシュ型電子メール
ブラウザ ブリッジ フレッツ
プロキシ ブログ ブロードキャスト
ブロードバンド プロバイダ ボー (baud) (通信量の単位)
ホスティングサーバ ホスト名 ボーダフォンライブ
ポータルサイト ホットスポット ポート番号
ホームページ

マ行

マルチキャスト マルチポスト ミラーサイト
無線LAN 迷惑メール メーラー
メーリングリスト メールサーバ メールマガジン

ヤ行

ユニキャスト ユビキタスコンピューティング

ラ行

リンク切れ ルーター ルートサーバ
レイヤ3スイッチ レンタルサーバ

ワ行

ワーム