メーラー
電子メールクライアント とは、電子メールを送受信し管理するためのアプリケーションソフトウェア。 メールユーザエージェント (Mail User Agent: MUA)のことである。一般的には(電子)メールソフトなどと呼ばれる。メーラーと呼ばれる場合もあるが、メーラー (Mailer) と言った場合には、MTA(メール転送エージェント)を指す場合もある。
電子メールの送受信には、メールサーバで動いているMTAへアクセスする。送信のための通信プロトコルとしてSMTP[1]が、受信のためにはPOP3やIMAPが用いられる。
電子メールクライアントの基本的な機能は、電子メールの作成・送信・受信、受信した電子メールの管理と閲覧などである。ソフトウェアにより、これらの機能は統合されている場合もあれば、一部の機能を別のソフトウェア(例えば内容文の作成に別のテキストエディタなどを使う、HTML形式のメールの閲覧に外部のウェブブラウザを呼び出すなど)で実行したり、単機能のソフトウェアを組み合わせて使用する場合もある。
電子メールを扱う機能のほか、ネットニュース(ニュースグループ)の閲覧・投稿を行うニュースリーダ機能、RSSなどを閲覧するフィードリーダー機能、スケジュール管理機能などが統合されたメーラーもある。
ア行
カ行
仮想プライベートネットワーク | 韓国のインターネット | 共通鍵暗号 |
グーグル (Google) | クッキー | グループウェア |
クロスサイトスクリプティング | クロスポスト | 掲示板 |
ゲートウェイ | 検索エンジン | 広域イーサネット |
国際化ドメイン名 | コンテンツマネージメントシステム | コンピュータウイルス |
コンピュータセキュリティ | コンピュータネットワーク |
サ行
サーバ | サイバーテロ | サイバーモール |
サブネットマスク | 社会的ネットワーク | 情報格差 |
情報機器 | 情報技術 | 情報教育 |
情報セキュリティポリシー | 情報リテラシー | スイッチングハブ |
ストレージエリアネットワーク | スパイウェア | スパムメール |
セキュリティ | セキュリティホール | ソーシャル・ネットワーキング・サービス |
タ行
ナ行
ナローバンド | 日本ネットワークインフォメーションセンター | 日本語ドメイン |
日本レジストリサービス | ニュースグループ | 認証 |
ネチケット | ネチズン | ネット銀行 |
ネットニュース | ネット配信 | ネットワーク |
ネット友 | ネットワーク構成 | ネットワーク層 |
ハ行
マ行
マルチキャスト | マルチポスト | ミラーサイト |
無線LAN | 迷惑メール | メーラー |
メーリングリスト | メールサーバ | メールマガジン |
ヤ行
ユニキャスト | ユビキタスコンピューティング |
ラ行
リンク切れ | ルーター | ルートサーバ |
レイヤ3スイッチ | レンタルサーバ |
ワ行
ワーム |